旧アクリル版 塗装ガイド

緩和曲線キットの共通塗装ガイド(旧アクリル版)です。

現行品は塗装ガイド(MJF)をご覧ください。

ご注意(塗装する前に必ずお読みください。)

塗装する前に必ずレールを通して、問題がないことを確認してください。また、レールを通すことにより、犬釘内側のサポート材が外れる場合がございますので、外れたサポート材は即座に処分してください。

レールメンテナンス用のレールクリーニング液は、プラモデル用塗料を溶かしますので、充分に注意してメンテナンスを行ってください。クリーニング液のつけ過ぎや、塗装した部分を拭いたり磨いたりしないようにしてください。またクリーニング液はよく拭き取ってください。

塗料

無塗装で使用することも可能ですが、お好みによっては塗装してご利用いただくことも可能です。道床には凹凸があるので缶スプレー塗装が便利です。なお、一体型の枕木を塗装する場合は、筆塗り等が必要となります。また塗料は、艶消しの方がよいでしょう。(お好みによっては半艶消し塗料を使う方法もございます)。

塗料は以下を参考にご自身で創意工夫をお願いします。

塗装

レールの曲げ、切断整形、取り付けテストが終わった後に、塗装を行ってください。

表面にはサポート材等が残るので、飛散防止もかねて塗装する方法がございます。なお、表面の白っぽいサポート材等が全て剥がれると、下地は黒い色をしております。

塗装に当たっては、素材の表面た平らではないので、缶スプレー塗装が手軽で便利です。表面の小さな凹凸を埋める観点からは、サーフェーサーを使用する方法もございます。また車体等ではない点や、表面の小さな凹凸を埋める観点からは、多少厚吹きになっても構わないでしょう。

なお、スプレー塗装を開始する際は、テストもかねて、まずは道床の文字の書いてある面に吹き付けてみるとよいでしょう。

一体式の塗り分け

一体式を塗り分けることは可能ではありますが、とても大変なので安易に挑戦しないことをお勧めいたします。

枕木の黒は、タミヤペイントマーカーの艶消し黒を使って塗装する方法がございます。その際は、自己責任でペン先を加工して鋭角に尖った部分を作る方法がございます。

模型用のペンには、枕木の茶色にズバリ合う色はないようですので、模型用ペンを使うのであれば、似てない色を代用で使うことになるでしょう。

枕木の筆塗りにつきましては、とても大変です。仮に筆をご準備いただくとすれば、細い斜め平筆があると便利でしょう。

なお、NTの一体式については、枕木色にスプレー塗装を行い、粒の小さなバラストを散布する方法もございます。(粒の大きさの点ではジオコレの砂利やKATOのものがよいでしょう。バラストはあらかじめボンド水と混ぜた状態にして盛り付けてください。)

一体式:枕木を模型用マーカーで塗装する場合(参考色)
  • 枕木の黒色
    • タミヤペイントマーカー XF-1(ペン先を加工して鋭角の部分を作る方法がございます)。
  • 枕木の茶色はちょうどよい色がない為、以下で代用する場合は、文字のある面など目立たないところで事前に充分にテストしてください。
    • ガンダムマーカー流し込みスミ入れペン GM303<巣組専用>(下地の塗料を溶かします)
  • 消しペン:塗装がはみ出してすぐの場合では、以下の消しペンを使って剥がすことも可能です(下地に多少影響が出ます)
    • ガンダムマーカー 消しペン GM300
セパレート式の枕木をスプレーで塗装する場合(参考色)
  • 枕木の黒色
    • つや消しか半艶消しの黒を使用するとよいでしょう。
    • タミヤ B526(サーフェイサー1500 ブラック)
  • 枕木の茶色
    • GSIクレオス S41
    • GSIクレオス S42
    • GSIクレオス B528(マホガニーサーフェイサー)
枕木を瓶入り塗料で塗装する場合(筆塗りや調色してエアブラシの場合・参考色)

枕木の黒は、調色をしておとなしい色にしたい場合では、純粋な艶消し黒に以下の色をごく少量混ぜる方法がございます(特に筆塗りの場合・必要に応じてフラットベース添加)。

  • ガイアノーツ 034
  • GSIクレオス CR2
  • (GSIクレオス C100)

枕木の茶色(必要に応じてフラットベース添加)

  • ガイアノーツ 1004
  • GREENMAX C-02
  • ガイアノーツ 203
  • GSIクレオス C131
  • GSIクレオス C41

枕木の白色(必要に応じてフラットベース添加)

  • GSIクレオス C97
  • ガイアノーツ 071
  • ガイアノーツ NC-001

枕木のグレー(必要に応じてフラットベース添加)

  • GREENMAX C-14
バラストの塗装

バラストを1色で塗装する場合は、缶スプレーで塗装するとよいでしょう。

道床のグレー

  • タミヤ AS-11
  • タミヤ AS-2
  • タミヤ AS-32(半艶消しがよい場合)
  • タミヤ スーパーサーフェイサー(No.26)

バラストを2色以上で塗装する場合。

上級者には、バラストを2色以上で塗装することに挑戦いただくこともできます。方法は大きく2種類ございます。ご自身で工夫していただきますようよろしくお願いします。

難度の高い方法は、缶スプレーからの塗料の粒子を通常より大きくし、塗料の粒々でバラスト表現とする方法です。3色組み合わせることもあり見た目がよくなりますが、失敗のリスクは高く、また塗料が周りに飛び散るので注意が必要です。

比較的に簡単な方法は、単色になることを避ける方法で、1色目をベタ塗りした上に、薄く2色目を吹き付け、単色ではない状態を作る方法です。

もちろん、砂目吹き塗装は必須ではありませんので、単色塗りで割り切って使うことも可能ですので、塗装される際は、ご自身の力量に合わせて挑戦いただkればと思います。

2色塗りの場合

  • 道床の2色塗りの例:明るい色の上に暗い色を吹き付ける方法(失敗した場合は下の色を再度吹き付け)
    • 下:タミヤ TS-81
    • 上:タミヤ AS-7
  • 道床の2色塗りの例:下の色と上の色の明るさの差が小さい方法(失敗した場合は調整用を吹き付け)
      • タミヤ AS-11
      • タミヤ AS-2
      • タミヤ AS-32(半艶消しがよい場合)
      • タミヤ AS-10
      • タミヤ AS-27
      • タミヤ TS-66
      • (GREENMAX SP-09)
    • 調
      • タミヤ TS-81
  • 砂目吹き塗装の参考色一覧
    • 道床の砂目吹き塗装の1色目のグレー
      • タミヤ AS-11
      • タミヤ AS-2
      • タミヤ AS-32(半艶消しがよい場合)
    • 道床の砂目吹き塗装の2色目の白
      • 純粋な白を使用してかまいません。
      • お好みによっては以下でもよいかもしれません。
        • GSIクレオス S107
        • GSIクレオス S69
      • クリーム色に近い色をご希望の場合では、以下を使う方法もあるかもしれません。
        • タミヤ TS-7
    • 道床の砂目吹き塗装の3色目の黒っぽい色
      • バンダイ SG15(ガンダムカラー)
      • GSIクレオス S40
    • 道床の砂目吹き塗装の最後の調整
      • タミヤ AS-7
      • (GREENMAX SP-09)
    塗装後の組み立て

    塗装後に乾燥してからレールとジョイナーを取り付けてください。

    レールとジョイナーを取り付けて、隣の線路のの接続を確認すれば、基本的には完成です。線路を接続して車両の走行テストを行ってください。

    現行品は塗装ガイド(MJF)をご覧ください。